麦わらです
ジャンプライズから販売している「かっ飛び棒130シャローライト」について実際に使ってみた感想と使い方など書いていこうと思います。

私はサーフでフラットフィッシュを狙いこのルアーを使うのですが、理由として私が行く三重サーフは伊勢湾に面し遠浅になっているからです。ポイントにもよりますが干潮時にはかなり水深が浅くなる所もありルアー選択が限られてくる中、このかっ飛び棒シャローライトは外せないルアーとなっています。
そこで活躍してくてるルアーがシンキングペンシルのかっ飛び棒130シャローライトです。
また、シーバスや青物狙いにもよく使われていて釣果も出ています!
スペックをご覧ください
全長:130mm
重量:30g
タイプ:スローシンキング
レンジ:0~100cm
フォール:バックロール
私が実際に使って釣れた釣れマゴチです

このルアーの特徴
最大の特徴としてシャローレンジをゆっくり巻けることです。そして、飛距離も出ます。
わかりや説明すると、DUOから販売しているシンキングペンシルで有名なウエッジ95Sや120Sがありますが、それらを投げて底を叩くような場合に、かっ飛び棒130シャローライトを投げてみると底を叩かずゆっくり巻いてこれます!
そして、ただ巻くだけでローリングしてくれるので、わたしはいつもただ巻いているだけがほとんどです。
これに代わるルアーは無いと言っても過言ではないくらいです!

▼かっ飛び棒130シャローライト探す▼
どのようなポイントや状況で使うと良いか
【ポイントとして】
①遠浅サーフ
②岩礁地帯
③根係が多い所です
④流れがありドリフトで流せるところ
【状況として】
①水深が浅いポイントや干潮時に他のルアーで底を叩いてしまうような場合
②水面から1m以内のレンジを引きたいとき
③ミノーでポイントまで飛距離が出ないとき
④ゆっくり巻いてレンジ1mまでを探りたいとき
※飛距離も抜群に出てゆっくり巻けるので水深が浅いポイントを探るなら外せないですね!
おすすめの使い方
私がこのルアーを使うときはほぼ「ただ巻くだけ」です。
着水と同時に巻き始める感じです。着底させてもよいと思います。しかし、浮力と言いますか浮き上がりが抜群なので浮遊感を出しゆっくり巻いてくるだけで良いと思います。
風があるときは風でできるラインスラッグを巻き取る感じです。流れが速いところは流れに乗せてラインスラッグを巻き取る感じです。
巻き抵抗を感じて巻くときは浮き上がりすぎないように調整しなくてはなりません。そして、風や流れを利用するときはラインを巻き取る感覚です。
実釣動画
動画で使用しているルアー
ジャンプライズ かっ飛び棒130シャローライト
カラー:バナナフラッシュレインボー
まとめ
遠浅サーフの干潮時や、水面から1m以内で活躍するのが、このジャンプライズから販売しているかっ飛び棒130シャローライトです。
30gで飛距離も抜群です。しかも、浮遊感が抜群でゆっくり巻いてこれます。このルアーの変わりはないと言っても過言ではないのと思っています。他のシンキングペンシルで底を叩くような状況のポイントへ釣行される方が居れば1個持っておくのはありですね!
そして、ドリフトなどで流れに流すポイントや河口でのシーバス狙いでの実績も多いのも事実です。ただ、私はしたことはまだないですがこのルアーならできますね、私でも!!
泳ぐレンジは0~1mなのでミノーで届かないポイントなども楽に届いてくれます。
▼かっ飛び棒130シャローライト探す▼
